商品レビュー 車関係

【LA650S】タントのパノラマビューを社外ナビへ映し出すには【AV-C50】

こんにちはShimoです。

最近の車両にはバックする際などに車両を上空から俯瞰してるようにナビに映し出す機能がありますよね。

メーカーにより異なりますが、パノラマビューや全方位モニターと呼ばれています。

新車注文時などにオプションでパノラマカメラを付けても、ナビが対応していなければ映像を映し出すことはできません。

純正ナビを装着するなら問題ないですが、同じ金額を出すなら性能の良い社外ナビをつけたい方も多いですよね。

心配なのがパノラマカメラを社外ナビへ映し出すことが可能なのかどうか。

結果は、可能です。

※この投稿には、一部広告を含みます。

車両情報

今回の車両はLA650Sです。

車両 : ダイハツ タント

グレード : カスタムX

オプション: パノラマモニター対応カメラ

カスタムXの場合はナビ装着用アップグレードパックは標準装備のため、オプションでパノラマカメラを付けておきました。

パノラマ映像を映し出すために必要なもの

社外ナビはMDV-S709Wを付けます。

今回、パノラマ映像を映し出すために必要なもの、用意したものはマジコネAV-C50です。

Bullcon MAGIKONE マジコネ バックカメラ接続ユニット ダイハツ 新型タント LA650S 660S {AV-C50[1400]}

価格:7,700円
(2022/11/5 23:18時点)
感想(0件)

こちらを接続するだけで映像を映すことができます。

映像端子はRCA端子できていることと、ステアリングスイッチ線もこのコネクタをつけるだけで引き出せるので大変便利でした。

用意したもの一覧です。

  • ナビ本体(MDV-S709W
  • バックカメラ変換ケーブル(CA-C100)
  • バックカメラ接続ユニット(AV-C50)
  • ダイハツ用オーディオ変換ハーネス

以上でナビ接続は出来ます。

LA650Sタントのナビ装着パッケージにはオーディオブラケットが付属していないため、取り付けするためには別途注文しておきましょう。

オーディオブラケット品番 08606-K2034

社外ナビオーディオ配線接続方法

LA650Sのナビ装着パッケージには純正ナビ用のテレビアンテナとGPSが取り付けられている状態で納車されます。

取り付けするナビにも専用アンテナとGPSが付属しているため、重ねて貼ると見た目が悪くなるため剥がしておきます。

水をスプレーボトルで吹きかけ、カッターの刃やスクレーパーを用いて剥がしましょう。

ナビアンテナ線やGPS線は取り付け後ナビ裏へ持ってきておきます。

配線接続をメインとしている記事のため、アンテナ等の貼り付けは省略しております。

タントにはナビ裏へ配線カプラが3つあります。

10P、4P、24Pカプラがあります。

10Pと4Pはダイハツ専用オーディオ変換ハーネスを取り付けておきます。

24PカプラにはマジコネAV-C50を取り付けます。

続いてはナビ側の配線取り付けをします。

※色で説明をしますが、社外ナビ配線と、オーディオ変換ハーネスでの場合です。純正の配線では色は異なりますので混同しないようお願いします。

同じ色同士で配線をつなげていきます。

  • 黄色(常時電源)
  • 赤(アクセサリー)
  • オレンジ(スモール)
  • 青(アンテナコントロールまたは外部機器コントロール)説明書やご自身のオーディオ設備状況により接続が異なります。
  • 白2本、灰2本、緑2本、紫2本(スピーカー線)
  • 黒(アース)は車両金属部分へ固定します。

アースは、オーディオブラケットへ一緒に固定します。

AV-C50の配線接続方法

ダイハツ24Pカプラへ直接繋げるのがAV-C50のユニットです。

黄色の映像端子はCA-C100へ接続。

ピンク(車速信号)、薄紫(リバース)はナビより出ている配線へ接続します。

黄緑(パーキング線)はナビ側を車両側へアースします。AV-C50から出ている黄緑の線はそのまま接続しないでおきます。

※パーキング線はサイドブレーキを引いている時だけに電気が流れる配線です。ナビ側のパーキング線をアースに落とすことにより、ナビ側には常にテレビ視聴やナビ操作ができるようになります。

次はステアリングスイッチの配線接続です。

接続する線はAV-C50側→ナビステリモ線

  • 黒:STGND→KEY4
  • 白:STSW1→KEY1
  • 青:STSW2→KEY2

以上で配線接続は完了です。

あとはカプラをナビへ繋げ、オーディオブラケットに固定し取り付けします。

動作確認

引用:フジ電気工業 Bullconホームページ

LA650S ダイハツタントへMDV-S709Wを取り付けし、パノラマビュー映像を映し出すためマジコネのAV-C50を取り付けしました。

ステアリングスイッチでパノラマ映像の視点切り替えやオーディオ操作まで対応しています。

接続確認や動作確認までして完了です。

純正のステアリングスイッチが問題なく使えるのはかなり感動しました。

トヨタ、ダイハツ系は間違いなくマジコネ愛用です。

ホンダ車はハンズフリーボタンが対応したりしなかったりが難点ではあります。

-商品レビュー, 車関係
-, , ,